MENU
講座概要 | ビジネスにおいての人間関係は立場、年齢、価値観などさまざまな違いがあります。 自分も相手も大切にしたうえで、自分の伝えたいことを相手に受けとめてもらえるよう正しく伝えるために、アサーティブ・コミュニケーションのスキルを習得します。 |
---|---|
講座日程 | 2023年12月7日(木) 9:30~17:00 ※中止しました |
講師名 | 板 文 氏 |
講師紹介 | Excel研修の講師を長きにわたり務めている。またその経験から「関わり方を変えれば伝わり方が変わる」をモットーに様々なアプローチからのコミュニケーション研修を実施している。 銀座コーチングスクール富山校講師、キャリアコンサルタント、アンガーマネジメントファシリテーター |
到達目標 | ・相手の立場を理解し、自分の要求を対等に話すためのアサーティブ・コミュニケーションがわかる |
難易度 | 基礎 |
受講料 | 13,200円(税込、テキスト代別) |
テキスト代 | 1,320円(税込) 自分の気持ちをきちんと<伝える>技術 |
前提条件 | 特になし |
備考 | 関連講座 ・わかりやすい話し方・伝わるプレゼンテーション ・IT技術者とDX推進者の為のネゴシエーション ・ネゴシエーション~双方にメリットがうまれる交渉方法を学ぶ~ |
午前(2.5h) | 午後(4.0h) | |
第1日 | ・アサーティブ・コミュニケーションとは ・自分の自己表現のパターンを知る ・アサーティブ・コミュニケーションの実践 考え方、アサーティブな聴き方、伝え方(DESC法) |
・アサーティブ・コミュニケーションの実践(続き) 感情の表現、アンガーマネジメント ・事例での実習 他 |
・具体例を入れていたり、方法の提案があって良かった
・伝え方や感情などコミュニケーションの有り方について学べて勉強になった
・アンガーマネジメントがとても興味深かった
・自身の経験、現場の状況に落とし込んで考えることができたためとても実用的でした
・グループワークが多く、理解しやすかったです。年代も広くて楽しく参加できました
・会社などでの心も持ちようがわかった
・スライドの切り替えもゆっくりで板書しやすかった。話のスピードも早口でなく、聞き取りやすかった
・DESC法は講義中に数をこなせたので身に付きやすそうだと思った
・ワークで他の方の表現を共有でき、ボキャブラリーが増えた
・自分の状況を理解できた。相手がどういった気持ちで主張しているか考えてみたい