MENU
講座概要 | Excel2016より標準搭載されたピボットテーブルの進化版の機能である「パワーピボット」を学ぶ講座です。 従来からある「ピボットテーブル」は一つの表の中に必要なデータをすべて入れておく必要がありましたが、 パワーピボットでは、複数の表に分かれているデータも関連付けすることで大量のデータを効率的に集計することができます。 また、ピボットテーブルではできなかった集計を、パワーピボットならではのDAX関数を使用して集計する方法なども習得します。 ※本講座ではExcel2024を使用します。 |
---|---|
講座日程 | 2025年 8月 4日(月) 9:30~17:00 2025年10月21日(火) 9:30~17:00 |
講師名 | 板 文 氏 |
講師紹介 | Excel研修の講師を長きにわたり務めている。 またその経験から「関わり方を変えれば伝わり方が変わる」をモットーに様々なアプローチからのコミュニケーション研修も実施している。 |
到達目標 | ・パワーピボットの基本操作がわかる ・パワーピボットを使った集計方法が理解できる |
難易度 | 応用 |
受講料 | 14,300円(税込、テキスト代別) |
テキスト代 | 2,860円(税込) Excelパワーピボットで極める一歩先の集計・分析 |
前提条件 | Excel現場で即使えるピボットテーブル、集計関数修了者、または同等の知識を有する方(ピボットテーブルがわかる方) |
備考 | <関連講座> ・Excel現場で即使えるピボットテーブル、集計関数 ・Excelパワークエリ モダンExcelで始めるデータ処理と自動化 |
午前(2.5h) | 午後(4.0h) | |
第1日 | ・パワーピボットとピボットテーブルの違い ・PowerPivot for Excelを起動する ・データモデルに追加する、リレーションを作成する ・パワーピボットを使って集計を実施する ・別ファイルのデータをパワークエリで取り込む ・DAX関数の計算列、メジャーを作成する |
・集計によく使われるDAX関数を使用する (SUMX、DIVIDE、RELATED、CALCULATE関数) ・時系列の集計をタイムインテリジェンス関数と日付テーブルを使用して実施する ・ピボットグラフを作成する ・パワークエリとピボットテーブルを組み合わせる |
・実務で統計処理に使用できると感じた
・専門用語を覚えれば理解できると思う
・エクセルの活用度合いが高まる機能を学べた
・パワークエリと合わせて活用できたらと思った