| 
 最近、話題のDVDについて説明します。   
Q1.DVDにはどんな種類があるのでしょうか?  
 A1.次のような種類があります。   
 
   
   
    | 名称 |  
    用途 |  
    容量 |   
   
    | DVD-Video |  
    映画・アニメ・音楽等を高画質、高音質で再生 |  
    片面一層4.7GB/二層8.5GB |   
   
    | DVD-Audio |  
    CDをはるかに超える高音質、6ch音声によるホームシアターも実現 |  
    片面一層4.7GB/二層8.5GB |   
   
    | DVD-ROM |  
    パソコン用のデータ読み出しが可能。カーナビ、ゲームソフトにも使用 |  
    片面一層4.7GB |   
   
    | DVD-RAM |  
    パソコン用のデータ書き込み、読み出し、書換えが可能。 |  
    片面一層2.6GB/4.7GB |   
   
    | DVD-R |  
    パソコン用のデータ書き込み、読み出しが可能。書換えはできない。 |  
    片面一層3.95GB |   
   
    | DVD-RW |  
    オーディオ&ビジュアル用の録画、再生。書換えが可能。 |  
    片面一層4.7GB |    
Q2.DVD−Videoの特徴は?  A2.次のような特徴があります。   
 
Q3.DVD-Videoを制作する手順は?  
 A3.下記のような手順で制作します。    
 
  
  
    | (1)企画制作作業 | 
    シナリオを企画する。 |  
  
    | (2)素材制作作業 | 
    映像・音声の素材を作成する(撮影・録音・編集) |  
  
    | (3)エンコード作業 | 
    準備した素材をデジタル化する |  
  
    | (4)オーサリング作業 | 
    デジタル化した素材(映像・音声)をどのように再生するかを定義し、DVD-Videoの規格に従ったディスクイメージを作成する |  
  
    | (5)マスタリング | 
    オーサリング結果をDVD-RやDLTに記録する。 |  
  
    | (6)製盤作業 | 
    オーサリング結果をプレス工場でプレスする |   
Q4.DVD-Videoを制作する施設はありますか? 
 A4.富山県マルチメディア情報センターで制作することができます。    
 
  
  
    (1)企画制作作業  
  
  
      | 
    ・コンサル室には、DVDに関する書籍が置いてあります。インターネットでDVDに関する情報を検索することもできます。 | 
      |    |  
  
    (2)素材制作作業  
  
  
      | 
    ・デジタルMAシステムを利用して、ナレーション録りやBGM・音声を編集することができます。 
また、ビデオ編集システムを利用して、映像を編集することができます。 
     |   |    |  
  
    (3)エンコード作業  
  
  
      | 
    ・DVD制作システムで行います。ご利用の際は、ベータカムで映像素材を準備願います。(ビデオ編集システムを利用してVHSやDVなどからベータカムへ映像をコピーできます。) 
 ・作業には、収録時間とほぼ同じだけ時間がかかります。 | 
      |    |  
  
    (4)オーサリング作業  
  
  
    |   | 
    ・DVD制作システムで行います。 
 ・ディスクイメージ作成には、テストを含めると収録時間の約2倍の時間がかかります。 |    |  
  
    (5)マスタリング  
  
  
      | 
    ・DVD制作システムでDVD-Rに書き込みます。製盤する場合は、DLTテープへ記録します。 
 ・作業には、収録時間とほぼ同じだけ時間がかかります。 
 ・DVD-R、DLTメディアは各自で準備願います。 |    |  
  
    (6)製盤作業  
  
  
      | 
    ・記録したDLTテープを、製盤業者へ渡します。 |    |   
 |