株式会社富山県総合情報センター 株式会社富山県総合情報センター

Facebook

MENU

講座内容一覧

[講座名] Raspberry PiによるIoT構築入門(2日間×6.5h(13.0h))

講座概要  Raspberry Pi3を使って、IoTで具体的に何ができるかを体験する講座です。
 Pythonを使ってGPIOピンに接続したパーツ(センサ、LED、モーター)を制御したり、ネットワークからHTTPを介してRaspberry Piをコントロールすることを体験します。工作したり実機を操作しながら実践的に学ぶので、IoTの技術で何かを始めてみたいと思っている方におすすめです。

講座日程 2023年 9月14日(木)~ 9月15日(金) 9:30~17:00
講師名 セイ・コンサルティング・グループ株式会社 山田 篤彦 氏
講師紹介 システム開発、ネットワーク設計、ネットワーク運用管理者の経験あり。
情報処理技術者資格第1種/テクニカルエンジニア(ネットワーク)/情報セキュリティスペシャリスト
到達目標 ・GPIOピンを使いスイッチやLED、センサなどの制御の基本がわかる
・ネットワークを使用したデータ送信やRaspberryPiへの指示がわかる
難易度 応用
受講料 55,000円(税込、テキスト代別)
テキスト代 2,750円(税込) オリジナル
前提条件 ・IoTを使ったシステム開発を検討しているエンジニア向けの講座です。Pythonの基礎知識があると理解がスムーズです
備考 関連講座
 ・Python入門

[カリキュラム]

  午前(2.5h) 午後(4.0h)
第1日 ・Raspberry Pi 製品仕様、OS、GPIO、認定ファイル
・Raspbianについて インストール 基本設定
・Linux
・Python
・GPIOを使ったLED制御 LED ブレッドボード
 RRi.GPIOモジュール LED回路の作成 
 PythonからGPIOを操作してLEDの点灯/消灯を制御する
 PythonからGPIOを操作してLEDの明るさを制御する
第2日 ・GPIOを使ってスイッチ操作を検知
 GPIOでスイッチのON/OFFを検知する回路を作成
 PythonでON/OFFを検知する
・SPI通信でセンサー情報を取得
 RaspbianのSPI通信の設定
 可変抵抗器の情報を読み取る
 光センサの情報を読み取る
・HTTP Flaskモジュール
・サーボモーター制御
・ネットワークサービスとの通信 
 REST、JSON
 PythonでHTTP通信(urllib.requestモジュール)
 RESTサービス(Webサービス)の作成

[受講者の声]

・自分で色々とテストをする時間もあり、理解を深めることができた
・電子部品、他のPCとの連携など知りたいことを色々学べた
・質問にもその都度答えてもらえて疑問点がなくなった
・Raspberry Piの知識を新たに取得できました
・基礎をじっくり教えてもらえてよかった。ラズパイは難しいイメージだったが、こうして触れることで理解を深められた
・ラズベリーパイで何ができるかを体験したかったので丁度よかった
・幅広くラズパイについて知った。配線は初めてでしたが、楽しかった

PAGE TOP