情報関連補正予算のお知らせ
	 通商産業省では、緊急経済対策に係る平成10年度第3次補正予算措置として、以下の4つの事業を公募しています。
  
	 中部通商産業局では、 
	 ● 次世代情報技術開発費補助金
		- 開発期間:最長平成11年度末まで
		
- 補助:3分の2以内
		
- 受付締切り:1月29日(金) (必着)
	
    
	 ● 新規産業創造技術開発費補助金
		- 開発期間:最長平成11年度末まで
		
- 補助:3分の2以内
		
- 受付締切り:1月18日(月) (必着)
	
    
	 を公募しています。
 
  
	 情報処理振興事業協会(IPA)では、 
	 ● 次世代アプリケーション開発事業
		- 開発期間:最長平成12年10月末まで
		
- 受付締切り:1月29日(金) (必着)
	
   
	 ● 情報ベンチャー事業化支援ソフトウェア等開発事業
		- 開発期間:最長平成12年10月末まで
		
- 受付締切り:1月29日(金) (必着)
	
   
	 を公募しています。
 
  
	 詳細は、中部通商産業局または情報処理振興事業協会のホームページをご覧ください。
 
  
	 応募様式の請求、問い合わせは、
  
	 中部通商産業局 産業企画部 情報政策室 
	    TEL.052-951-8457 
	    http://www.chubu.miti.go.jp/
 
  
	 情報処理振興事業協会 技術応用事業部 
	    〒113-6591 東京都文京区本駒込二丁目28番8号 
	    文京グリーンコートセンターオフィス16階 
	    FAX.03-5978-7514 
	    E-Mail.appl-kobo@ipa.go.jp 
	    http://www.ipa.go.jp/index-j.html 
	 
	
 ■  
	  
		  
	1)目 的 
		・マルチメディアを利用している、若しくは、今後利用しようとする事業者とマルチ メディア制作事業者との交流の場とする。 
		・一般事業者、特に経営者を対象にマルチメディアの事業展開の必要性の周知を図る場とする。 
		・一般県民のマルチメディアに関する理解を深める場とする。 
	2)主 催・協 賛  
		・主 催 富山県マルチメディア情報センター (株)富山県総合情報センター (財)富山県産業情報センター  
		・協 賛 富山県商工会議所連合会   富山県商工会連合会   富山県中小企業団体中央会 
	 3)日 時・会場等 
		・日 時:平成11年1月29日(金)14時〜19時 
		・会 場:富山県高志会館2Fカルチャーホール(事例発表、講演)2F嘉月の間(交流会) 参加人数:250名程度 
		・参加費:講演聴講:無料 交流会費:5,000円   こちらをご覧下さい→ http://www.mmc.pref.toyama.jp/tocom/ 
	4)日程、概要  
		※14時〜15時30分 ・県内外先進的企業2社の事例発表 
		■演題:「持たざる経営で勝つ!」猪熊 洋文 (株)ミスミ取締役(購買代理商社)  
	株式会社 ミスミ 事業内容 http://www.misumi.co.jp/ 
		・マーケットアウト・持たざる経営・オープンポリシーの理念のもと、プレス金 型用部品からデジタル素材まで、特に流通に視点からニーズをとらえ、お客様の必要 とするものをお客様に代わって調達する「購買代理商社」として、一貫した事業展開をしています。 
	■演題:「企業の情報発信とマルチメディア活用事例」豆川 雅生(株)ビーンズ・オンライン代表取締役
  
	株式会社 ビーンズ・オンライン 事業内容 http://www.beans.co.jp/ 
		・企業の市場環境変化への対応、あるいは製品の改善・改革面でのアドバイザーとして、企業に直接的影響をあたえるコンサルタント機能を果たす、総合企画デザイン会社です。 
	※15時30分〜17時 
		● 特別講演:中島 洋 慶応義塾大学教授(日経BP社編集委員) 
          
	演題:「ネットワーク時代を勝ち抜く企業のマルチメディア戦略」 
	内容: 内外の激しい競争に勝ちぬき、企業の基礎を固め、あるいは、大きく飛躍するためにどうするのか。各地の中小企業のマルチメディア活用事例を紹介しなが ら、そのヒントを考えていきます。 
	※17時30分〜19時 交流会(名刺交換会) 立食形式により実施。 
	5)お問い合わせ先   富山県マルチメディア情報センター 
		 〒930-0866 富山市高田527(情報ビル内) TEL 0764-32-8885 FAX 0764-32-1418  
		 E-mail :webmast@mmc.pref.toyama.jp   
	■ 
      昨年7月のアジアの通貨危機に始まったアジア経済の混乱は、世界経済を巻き込み 泥沼に入りかねない状況となっております。 
一方、日本経済も金融システムの不安からくる悲観論が渦巻いており、企業倒産の 増加や失業率の上昇は、戦後最悪の状況となっております。    今回は、このような日本経済の状況を打開していくためにはどのような手だてがあるか、日本の経済情勢に明るく豊かな経験をお持ちの内海先生にご講演をしていただ 
きます。   
  
          
1.日 時:平成11年1月22日(金)15:30〜  
            2.場 所:名鉄トヤマホテル 富山市桜橋通り2−28 TEL0764−31−2211 
            3.講演会:15:30〜17:10 瑞雲の間(4階) 
              講 師:慶應義塾大学商学研究科・教授 内海 孚(うつみ まこと)先生  
            4.交歓会:講演終了後、引き続き「新春交歓会」を開催いたします。  
            5.定 員:250名(先着順とさせていただきます。)  
            6.参加費:講演会:無料 交歓会:お一人7,000円  
            7.申し込み期日 平成11年1月14日    
             
          
詳しくは、 
            (財)富山技術開発財団 〒 930-0866富山市高田529  TEL 0764-33-6402・ FAX 0764-33-6170 
            担当:印田(いんでん)まで。 
          
          ■ 
          
          '98北日本新聞ホームページコンテストの入賞作品決定 
            http://www.tsurugi.co.jp/KN/HPCT/index.html 
             
          
           このコンテストは、ホームページを作成・利用している県内の個人や企業・団体を支援すると同時に、インターネットの利用推進を図るのが目的です。 
            9月10日から1ヶ月間作品 を募集したところ、個人部門に102件、企業・団体部門に47件がエントリー。 
            インター ネットマガジン編集長の中島由弘氏ら10人が審査しました。審査基準は10月11日か ら10月25日まで行った一般投票の各部門別の上位10点と、審査員推薦各5点を特に地域性 
            コンテンツ重視で評価し、決定いたしました。  
          お便りコーナーMailBoxへ→  
 |